ひちそうのドライブインにて、ランチをいただいてきましたの備忘です。
飛騨川沿いは大自然の中の素敵なロケーション。
お隣には石の博物館や道の駅があります。
という事で顔出しパネルも茶摘み娘。
道の駅美濃白川より車で20分ぐらいのこちらも
同じく白川茶の名産地です。
↓ 道の駅美濃白川の備忘はコチラ ↓
お茶はもちろん、お茶の加工食品や茶器もたくさん。
地元特産やおみやげも揃います。
ランチ目当てで入店したのですが、食べ歩きのアレコレもおいしそうで気になる。。。
おこわまんじゅう!
タピオカの代わりにわらび餅のミルクティー。
お茶も本家ときたら絶対おいしいと思う、のわらピ。
お弁当も充実。
さんざ迷ったのですが、せっかくなのでレストランでゆっくりいただく事に。
レジでオーダー、清算の上入店です。 (ちなみに電子マネーも使えます)
店内の写真を撮り損ねているのですが、コロナ対策も万全。
入りやすくて、でも落ち着いた雰囲気のよいレストランでした。
茶飯定食1350円!
こちらがメイン(?)の茶飯。
歯ごたえのある茶葉がごはんに混ぜ込んであります。
鼻から抜けるお茶の香りが爽やか。
おいしいです!
こちらは茶そば。
ランチタイムのあわただしさの中、少しゆですぎてしまったかしら。
残念。麺がふにゃふにゃでした。。。
ヘルシー、でも食べ応えのあるラインナップ。
改良の余地はあるも、概ね納得の内容でした。
奥の窓側席からの風景。
フレームアウトしているのですが、すぐ目の前も茶畑でした。
そして、逆光で真っ黒な中央のは湯呑なんですけど、
これセルフの給茶機のお茶なんですけど
香りも味もしっかりでおいしかったです。。。!
同日に立ち寄った道の駅美濃白川で、いつも行われているはずの白川茶の試飲サービスがコロナにつきお休み中、との掲示を目にしまして
せっかく名産地に来たのにあら残念ーとか思っていたんですが
結果ここでちゃんといただく事ができて、よかったよかった!
買って帰ろうかな、でもまだ家にたくさんあったような、
で結局買わずにお店を後にしたのですが。。。
(記末に続く)
オマケ
食事を済ませて、移動の前にお手洗いをお借りしたのですが
木曽檜のトイレ(個室)でした。
最近は進化を続ける道の駅やサービスエリアに押され気味な印象の
ローカルなドライブイン。
少し懐かしく、そしてほっこりさせていただきました。
きになるわらピは、是非次回機会があれば試してみたいと思います!
オマケのおまけ
同日夕刻、亡くなった知人のお通夜に参列、雨上がりに立派な虹。
外側にももう一つかかっているのが見えますでしょうか。
二重になってます。
こんなにくっきりと、大きく二重の虹なんて初めて見たー。。。
あれ渡っていかれるのね、なんて身内で話してたんですが
次の日のお葬式の会葬御礼が、まさかの(?)白川茶。
誰か欲しがってたの見てた?(素敵な偶然)
ご愁傷様でございます。
心から冥福をお祈りすると共においしくいただきます。
七宗御殿 白川園本舗七宗店 (郷土料理(その他) / 上麻生駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5