雑飲食記・再

最近は南房総あたりを一人うろうろしています。

【やきとりの一平】やきとりだけど鶏じゃない・モダンな店内でいただく室蘭名物!【室蘭市】

室蘭やきとりは鶏じゃない、を検証(?)の為、本日のディナーは室蘭市中島町
「やきとりの一平 本店」にお邪魔してまいりました。

 

↓ 室蘭やきとりを知った日の備忘はコチラから ↓

gohtomo.hatenablog.com

 

現在グループ店舗は道央に7店舗。
余談ではありますが、「室蘭やきとり一平」という別のグループもあるようです。
どちらが本家、という事もないかとは思いますが。。。

 


 

本店は大通りから一本入った場所にございます。

周囲はお店も少なく暗いですが、
ドン・キホーテ中島店の西側出入り口からまっすぐ歩いて徒歩1分です。

雰囲気のある蔵風の建物がお出迎え。

 

奥に長い店内にはお客様がみっしり。

串を焼く煙がもうもうと立ち上がっています。

 

表は蔵風、中は大正モダン、だそうで「過ぎない」雰囲気が地味におしゃれです。
BGMもおジャズだった。。。記憶。


なんというか日本酒ビールより、洋酒が欲しい気分になるのは
ビロード張りの椅子だったり、間仕切りのステンドグラスだったりのせいかしら。

 


 

とはいえ車でお酒飲めませんの本日、素直に炭酸水で一人カンパーイ!


メニューをパラパラ。

「やきとり」の中に「豚」「鳥」「牛」があるという不思議。
やきとりのアイデンティティが崩壊しております。

 

そしてもう一つ気になったのですがこれも恐らく初見。。。
いや、今までスルーしていただけかしら
「精肉」って何。。。?

 

精肉とは
goo辞書→「精選した上等な食用肉」
家畜改良センター→「要するに食用の肉という意味です」
身も蓋もないな

 

メニューに敢えてこう、と記載の意図は「厳選してますよ」ですね、きっと!

 

まずは前菜(?)に「まるごと皮むきトマト」をオーダー。

玉ねぎソースおいしいー。

トマトも水っぽくなくて、ひえひえしゃっきり、食べ応えありました。

 

そして大本命「室蘭やきとり」です。

室蘭やきとりのポイント(?)は

  • 鶏じゃなくて豚
  • 長ネギじゃなくてたまねぎ
  • タレ一択
  • からしはマスト

でございます。

上品なサイズだなあとか思ってスイマセン(トリキ比)

 

続いてつくねと

 

砂肝+レバーです。

塩でもタレでもからしは絶対なんですね。

なんかおでんに見えてきた(錯覚)

 

お店の雰囲気だけでなく、なんだかお味も上品。。。な気がします。
いえ、何と比べてといいますか、「鉄の町室蘭の働く男たちに愛された」という枕詞のせいですね。


勝手に味付けも濃くてがっつり、油たっぷり、な感じをイメージしていたのに

どのメニューも隙がないというか。。。洗練されている。。。(個人的な感想です)

 

つかなんか同じこと羊の時も言ってたような。

↓ 羊の時の備忘 ↓

cotomo.hateblo.jp

 



本日のお会計2000円弱。
ご飯もお酒もないのでこんな感じ。

 

雰囲気も味も間違いなし。
旅の思い出に室蘭名物いっとこ!となったら、是非候補の一つに挙げてみてください。

 

本日もごちそうさまでした!

にほんブログ村 グルメブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ

やきとりの一平 中島本店焼き鳥 / 東室蘭駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5