不肖の娘の誕生日祝いに、地元ホテルで親子まったり。
宴の前哨戦はすでにスタートしておりましたのランチタイムの備忘です。
遠方まで足を運んでくれる母に、食べたい物はないかと電話で事前に確認した所
「自然薯が食べたい!」との答。
自然薯かー。。。いつでも食べられる物なのかな?
基礎知識のない自分、早速Google先生に聞いてみたらばヒットしました。
場所は当ブログではおなじみ(?)恵那峡はささらぎ公園の。。。
え、すぐ脇じゃん!
観光ルートのど真ん中に発見でございます。
立派な店構え、目の前に店舗専用駐車場もありました。
自然薯にそばに鮎に。。。
ジンギスカン?
特に「恵那」との関連はないようですが、
お店特製のタレで、体にいい羊肉ががっつり食べられるそうです。
コロナ禍につきお店に電話で営業時間と、提供メニューについて確認。
(行ったら閉まってるとかさすがに今回はダメでしょう。。。)
↓ さすらいのある日の備忘 ↓
harenochi cafe(ハレノチカフェ)【かわいいカフェの充実ブランチ】 - 雑飲食記・再
ランチは普通に営業中、予約不要、もちろん自然薯ありますよ!
との回答に安心して来訪・入店です。
立派すぎてちょっとテーマパークみたいな小橋を渡り
おじゃましまーす
暖簾の先は恐らくお座敷?
ランチはすぐ下の別棟での提供でございました。
落ち着いた雰囲気の店内に落とした照明としっとりのBGM、
残暑厳しい9月初旬も、心地よい空調と窓からの緑が気持ちいいです。
ランチにはすこーし早い時間帯、
更にコロナ禍とあってお客さんは私達の他に、地元常連さんと思われる奥様方が一組。
とっても静かです。
奥のテーブルにはジンギスカン用のコンロが埋め込まれているもよう。
本日のオーダーは「塩焼きとろろ御膳」!
たーっぷりのとろろにお芋の磯部揚げに小鉢と
時間差で焼き立ての鮎がやってまいりました!
うわあああぷっくぷくだー!
自然薯といえばこの強い粘り。
もっちり風味豊かなとろろをごはんにかけて豪快にほおばります。
んんーたまらんね!
焼き鮎は焼き立ての香ばしさ、そしてこの腸の苦みと身の繊細さですね。
じんわり広がるお魚のおいしさ。
シンプルイズザベスト。
落ち着いた雰囲気の中、自然の恵みを堪能の
贅沢なランチタイムとなりました。
ああおいしかった!
ぜひ次回ジンギスカンも挑戦してみたいと。。。
思うんですけど、もれなく一人鍋なんですよね!
周囲に羊食べられる人いないんだもん。。。
マレーシアの屋台で、焼き鳥と同じように羊食べてたのが懐かしいです。
サテにドリアン、チェンドーにナシケラブ。。。
思い出浸ってないで、根性入れていこ!
スタッフさんのおもてなしも素敵でした。
是非またお邪魔します。
本日もごちそうさまでした!